ウエルカフェ「チューリップ広場」に行ってきました🌷
令和7年4月11日(金)ウエルシア上所中店のウェルカフェ「チューリップ広場」へおじゃましました。
ウエルカフェとは、ウエルシア薬局様から地域貢献の一環として、地域住民の方へ「休息の場」「井戸端会議の場」、そしてウエルシア薬局や行政などからの「情報発信の場」として提供されたフリースペースのことです。(ウエルシアHP参考)
新潟では、県花であるチューリップを広場に名付け、親しみを込めた名称にしたそうです。
さて、開催時間をめがけて参加者が集まってきました。
実は、ウエルカフェはオンラインで他県のウエルシア店舗と共同開催しており、本日は千葉と埼玉の店舗と合同での実施でした。
新潟のリアル会場には、お馴染みの参加者もいらっしゃったようで、「こういう自分の居場所があるだけで良いものだよ」と、ウエルカフェスタッフと和やかに会話されていました。
今回のテーマは「生活習慣病の予防」について
大塚製薬株式会社のご担当者から、代表的な生活習慣病として、「高血圧」「脂質異常症」「糖尿病」の特徴や該当する人口データなどを説明していただきました。
いずれにも共通するのは、血糖値のコントロールが必要であるということです。
生活習慣病にかかる原因には、加齢をはじめ運動不足や食事など様々ありますが、加齢以外の原因には、生活習慣の見直しで改善や予防ができると心強い言葉がありました。
予防・改善の方法として紹介があったのが「時間栄養学」です。
これは体内時計を考慮した栄養学で、体のリセットをするには、光を浴びることと、食事を摂ることの2つが必要とされています。
この栄養学に基づくと、起床後、日光を浴びてから1時間~2時間以内に朝食を摂ることをおすすめしていました◎
そのほか、「セカンドミール効果」というワードが出てきました。1回目の食事は2回目の食事の血糖値に影響するのだそうです。
血糖値を上げにくくするためには、食物繊維を先に食べること、それから多く摂ることが有効だと説明していました。
会の最後には、配布された健康サポート食品を実食してみた会場があったり、日頃疑問に思っていたことの質問があがったりと、身近なテーマに関心を寄せていることが感じられました。
健康増進の啓発と地域交流の場、2つの側面を担う場所であることが実感できました。
ご興味の湧いた方はぜひ、ウエルカフェへ!